こんにちは。
阪神・北摂地域、オンライン(全国)で洋服中心に片づけ整理収納サポート、セミナー講師をしている
ライフオーガナイザー®、暮らしコーディネーター 原田ひろみです。
ワークショップで「わが家のオリジナル防災備蓄リスト」をつくる
ワークショップでは、わが家なら「何が必要?こんな時どうする?」など、災害についてたくさんワークで書き出して考えてもらいました。
災害への備えは情報がたくさんありすぎて、逆に迷ってしまい行動できなくなるケースがとても多いのです。
今回は“わが家の場合は?”にフォーカスして、ライフオーガナイズの手法でもある『思考のオーガナイズ』で進めていきました。
ワークショップで大切にしたこと
誰かの方法ではなく、それぞれのご家庭に合った備蓄の仕組みづくりを考えて実行する。
水の量を数字で確認したり、必要なカセットボンベの本数を計算して数値化してみたり。
いざ自宅で避難生活をするとなったときの食事について具体的にシュミレーションもしました。
ワークショップのご感想
Q1:講座の感想をお聞かせください。
・具体的な量がわかって良かった。やることがはっきりして安心しました。振り返りがあると思うと励みになります。(藤原様)
Q2:セミナーで印象に残っていること、帰って早速やってみようと思ったことはありますか?
・すぐやることがはっきりして良かった。宣言したことはすぐやります。(藤原さん)
最後に『帰ってからやること』を宣言。行動に移してもらうために、9月には振り返り会を開催することにしました。
ご参加いただきました皆様ありがとうございました!
「防災備蓄リストづくり」オンラインクラブで開催したものはこちら