宝塚を拠点に、片づけ収納とクローゼット整理をサポート。
40代・50代女性の暮らしと装いを整える仕組みを提案します。

営業時間: 10:00~17:00  休日: 不定休(土日・祝日をご希望の方はご相談ください) 

  1. ブログ
  2. 装い・ファッションのととのえ方
  3. 「衣替えは面倒」から卒業! 短時間で終わらせる仕組みづくり
 

「衣替えは面倒」から卒業! 短時間で終わらせる仕組みづくり

2024/04/29
「衣替えは面倒」から卒業! 短時間で終わらせる仕組みづくり

こんにちは。


阪神・北摂地域、オンライン(全国)で洋服中心に片づけ整理収納サポート、セミナー講師をしている


ライフオーガナイザー®、暮らしコーディネーター 原田ひろみです。


40代からのライフスタイル整理術として「時間管理」「片づく仕組みづくり」「私らしい装い」3つのテーマでお伝えしています。


季節の変わり目に行う衣替え。意外と面倒ですよね。


そこで今回は…

衣替えをする?しない?



そろそろ衣替えのシーズン。

衣替えは時間も手間もかかるので、できればをしたくないという方も多いのではないでしょうか?


皆さんは衣替えをしていますか?

 



衣替えをしなければ、管理もラクだし、季節の変わり目のたびに「衣替えをしなければ…」と憂鬱な気持ちからも解放されます。


だけど、衣替えをすることで得られるメリットもあります。

そこで、面倒くさい衣替えを短時間で済ませる工夫や仕組みづくりについて「女性の生き方、働き方の提案をするコミュニティサイト  Whabit」の記事にまとめました。


ムリなくできる衣替えの仕組みをつくる



 わが家の衣替えの仕組みづくりの事例も紹介しています。




 
衣替えをするメリットは、衣類のメンテナンスができることと、洋服の整理ができること。


”衣類が多くて持っているものを把握できていない方”こそ、衣替えのタイミングで定期的に持っている衣類を確認することがクローゼットの管理には必要です。


確認することで、持っていることを忘れて同じようなものを購入したり、無駄な買い物も防ぐことができます。


また衣服のメンテナンスや整理だけでなく、洋服と向き合う時間にもなります。

来年も着るかどうか迷ったら「着れるかどうか」ではなく、「今のあなたが着たいかどうか」「その服を着て気分よく出かけられるか?」と問いかけてみてください。

あなたにあった衣替えの仕組みづくりの参考にしてくださいね。


衣替え動画と「クローゼットの片づけレシピ」


ゴールデンウィークに衣替えを予定している方は、こちらもお役立てください。





 Life styling room(ライフスタイリングルーム) 



「時間を生み出す片づく仕組み」と「装いに迷わない!あなただけのオリジナルクローゼット」をご提案しています。


ご相談・ご予約はお気軽に。

営業時間: 10:00~17:00 

休日 : 不定休(土日・祝日をご希望の方はご相談ください) 

所在地 : 兵庫県宝塚市