こんにちは。
阪神・北摂地域、オンライン(全国)で洋服中心に片づけ整理収納サポート、セミナー講師をしている
レジデンシャルオーガナイザーとは
私は、片づけのプロ「ライフオーガナイザー®」として整理収納サポート、セミナー講師、執筆業、収納建材メーカーのショールームで仕事をしています。
ライフオーガナイザーの中には、建築士やインテリアコーディネーターなどの資格と、住宅設計の専門知識である人間工学・動線と間取りの関係など、住空間プランニングに必要なスキルを持った「レジデンシャルオーガナイザー」がいます。
レジデンシャルオーガナイザーとは
レジデンシャルオーガナイザー資格認定講座は、住宅設計の専門知識である人間工学・動線と間取りの関係など、住空間プランニングに必要なスキルを
・新築、リフォームを検討しているがどんな暮らしが自分に合っているのかわからない
・物が溢れない生活がしたい
・図面の段階で収納の創り方の相談がしたい
・インテリアに合わせた収納を考えたい
・どこにどんな収納を作ればいいのか相談したい
等の顧客のニーズに対応して、ライフオーガナイズのスキル に加えて、既成家具・システム家具・造作家具を間取り提案からおこなう知識と技術を持つ人材です。
引用先:日本ライフオーガナイザー協会のHPより
こちらの講座は、2級・1級建築士、施工・工事管理士、福祉住環境コーディネーター、インテリアコーディネーター、インテリアプランナー などの資格を持った人が対象ですが、資格を持っていない人もライフオーガナイザー®︎であれば、レジデンシャルオーガナイザーベーシック講座を受講することできます。
【勉強中】住宅設備や住空間のプランニングの基礎を
私は、建築やインテリアコーディネーターなどの資格は持っていないため、スキルアップのために住宅設備や住空間のプランニングに必要な専門知識の基礎を一から学んでいます。
この学びは、お客様の片づけ作業や、ライフオーガナイザー®スタッフとして勤務している「南海プライウッド㈱ショールーム」でお客様に具体的により丁寧に満足していただくために学びを深めています。
2月から始まり、全部で6講座あり、ちょうど3講座の受講が終わったところ。
毎回4時間、頭をフル回転させながら学んでます。
【時間のオーガナイズ】1日1時間 学びの時間を生み出す
好きなことを学ぶ時間はとても充実しているけど、仕事をしながらスキルアップの時間を確保するのは正直言ってとても大変。
このように時間のオーガナイズをしたことで、「1日1時間 学びの時間」を確保することにしました。
そして、この1時間を先にスケジュールに入れる!
その中に日々の家事があるわけで、いかに家事の負担を軽減するか?
限られた時間を有効に使うため、なんとなくやっているけど毎日やらなくてもいいことや、無理してやっていた家事を見直し始めました。
家事や仕事の効率を上げる私のライフハックについては、またご紹介しますね。