宝塚を拠点に、片づけ収納とクローゼット整理をサポート。
40代・50代女性の暮らしと装いを整える仕組みを提案します。

営業時間: 10:00~17:00  休日: 不定休(土日・祝日をご希望の方はご相談ください) 

  1. ブログ
  2. イベント・講座情報
  3. 「利き脳片づけ®収納術講座」オンライン 開催しました。
 

「利き脳片づけ®収納術講座」オンライン 開催しました。

2024/01/22
「利き脳片づけ®収納術講座」オンライン 開催しました。

こんにちは。


阪神・北摂地域、オンライン(全国)で洋服を中心に片づけ整理収納サポート、セミナー講師をしている


ライフオーガナイザー®、暮らしコーディネーター 原田ひろみです。



「利き脳片づけ収納術講座」を開催しました。

利き脳片づけ収納術講座とは、ライフオーガナイズの手法の一つである「利き脳」をヒントに、行動のクセを理解して「正しい片づけ方法」ではなく、「ご自身やご家族に合った片づけ方法」を学ぶことで、片づけ収納のストレスを減らすことができます。


利き手、利き足があるように脳も右脳か左脳どちらかを優位に使っています。人によって異なりますが、それを応用したものが「利き脳片づけ®収納術」です。




利き脳片づけ®収納術講座 【自分に合った片づけ収納法を学ぶ】ライフオーガナイズの手法の一つである「利き脳」をヒントに、自分や自分の家族に合った方法を学べる講座です。片づけ収納のストレスを減らす方法を学びませんか? 利き脳片づけ®収納術とはこんな経験はありませんか?片...
 



 


先延ばしにしがちな方は、スモールステップでやってみる








受講生の方が「片づけたいと思うけどどうしても進まない」ことが悩みだと言われていました。


片づけたい。とは思うけど行動できない時ありますよね。


失敗したくないと思えば思うほど逆に行動できなくなる。

講座では「利き脳」を使って4タイプに分け、自分や家族に合った片づけ方を見つけていくのですが、4タイプの中には考えすぎて行動できなくなるタイプの方もいます。

先延ばしにしがちな方はまずはやってみる。スモールステップでやることがポイントになります。

始めてみることが大切で、そのできたという成功体験が次への行動やモチベーションアップにもつながります。

自分の利き脳を知ることで、ご自身の行動のクセや傾向もわかるので今までうまく進まなかった理由に納得される方も多いです。


今月はオンラインで2回 4名の方が受講していただきましたが、「一度にすべてをやろうとしてやめてしまっている。まさに納得!その点がわかったことが良かったです」と言われている方もおられました。




講座のご感想






掲載の許可をいただいた感想をご紹介します。



Q1:講座の感想をお聞かせください。受講して良かった点、悪かった点は?


・一度にすべてをやろうとしてやめてしまっている。まさに私だ!その点がわかったことが良かったです。(Y様)


・利き脳がわかって、今までの色々なストレスの原因がわかって良かった(T様)


・自分のタイプがわかってよかった。これからどうやって片づけていいか分かったような気がする。(T様)

・スライドと説明が分かりやすくてよかったです。話すスピードもちょうどよくてメモもとりやすかったです。(H様)

 




Q2:セミナーで印象に残っていること、帰って早速やってみようと思ったことはありますか?


・利き脳ごとの特徴が興味深かったです。右左脳は決めることが大事。先延ばしにしがちなので、スモールステップでやってみる、始めてみることが大事で、その出来たという成功体験が、モチベーションアップにつながるというのは、ほんとにその通りだなと思って、この言葉を聞けてほんとに受講してよかったと思いました。


あと、講座の最後の何から始めるかの3つのステップも、やってみると現状把握につながるのでいいなと思いました。書き出すことで頭の中も整理されるので、私には合っているように思いました。実際に書き出して片付けるところを一箇所決めて、さらにその決めたところの理想の状態と現状を書き出したことで、じゃあ、どうしていくのか、何を始めるのかを書いたらすんなり片付けられました。


物があふれているので、一箇所片付けると他が散らかるのでは?と思って短時間ではできないと思っていたのですが、一箇所片付けただけで、他のところも少し片付いたので、ほんとに始めてみることと成功体験が大事だなと感じました。まだ一箇所だけですが、続けていきたいと思いました。(H様)


・セミナーの中でストレスと思っている場所を尋ねられたので仕事上の引き出しの片づけからやってみます(Y様)


・右右脳タイプの例で出てくる収納例がかなり自分に近くて、面白かった。自宅の収納棚がほぼ扉なしとか。時短やワンアクションも意識しているので左左脳の片づけも一部取り入れてみたいです。(T様)

・思ったよりも左脳に近い、完璧主義だということに気が付いた。いろんなものにラベルをつけて片づけたいと思った。(T様)

 


受講生のみなさま ありがとうございました。




お知らせ


今年は「利き脳片づけ®収納術講座」は定期的に開催していきます。


次回は1月30日(火)対面講座となります。


開催場所は「南海プライウッド㈱大阪ショールーム」です。


こちらは講座終了後、ショールーム内の見学ができます。

日本ライフオーガナイザー協会が監修したショールームは、家族が協力して家事をする共家事(ともかじ)収納をコンセプトに、家事動線や生活動線を考えた間取りや暮らしのストレスを減らすための片づけ収納ノウハウをご覧いただくことができます。



講座を受講してから、収納事例をみるとよりご自身に落とし込むことができますので気になっている方はご検討くださいね。

詳細はこちら




 Life styling room(ライフスタイリングルーム) 



「時間を生み出す片づく仕組み」と「装いに迷わない!あなただけのオリジナルクローゼット」をご提案しています。


ご相談・ご予約はお気軽に。

営業時間: 10:00~17:00 

休日 : 不定休(土日・祝日をご希望の方はご相談ください) 

所在地 : 兵庫県宝塚市