【事例 片づけサポート】幼稚園 教具倉庫

case1_other20150317eye2

こんにちは。
阪神・北摂地域、オンライン(全国)で
洋服を中心に片づけ整理収納サポート、セミナー講師をしている

ライフオーガナイザー® 

暮らしコーディネーター

 原田ひろみです。

     

バナー_LP_クローゼットメルマガ
罫線
目次

事例①:幼稚園 保護者役員用 教具倉庫

(写真の無断使用・転載は禁止)

片づけ作業について

幼稚園の保護者役員の方々が使う文具類やイベントで使う備品が入っている倉庫のオーガナイズ作業をしました。

入り口は奥行きがなく、奥に細長い倉庫のため、とても使いにくいスペースです。

よく使う本部役員さんの困りごと、ご要望をお聞きし、他の役員さんたちの行動も確認。
そこで気づいた改善点も踏まえて作業を実施しました。

 お悩み 
  • どこに何があるかわからない
  • 本部役員の引継ぎファイルを置く場所がない
  • 誰も使っていない、わからないものがある
  • 狭くて空間を有効に使えない

一番利用する本部役員さんの資料、進行中の書類等を置くスペースがほとんどなかったため、そちらのスペースを優先的に確保しました。

たくさんの方が使う場所、使う人が毎年変わる場所は、不要になったモノも処分していいか分からず、そのまま放置されることが多いと思います。

今回はすべて見直しましたが、保管期間を決めることも必要ですね。

作業ポイント
  • 大切な資料は、中身が見えないように白いファイルケースで各本部役員さんが管理。
  • 役員全員が共有して使う文具や備品は、中身が見える透明のケースを使用。
  • 収納場所にはすべてラベルをつけ、住所決め。
  • 一年ごとに使う人が変わるため、引継ぎやしやすいように出し入れしやすいシンプルな収納方法
case1_hanayashiki_after4
上から見るだけで何がどこに収納しているかがわかる仕組み

ご感想

今回、幼稚園の本部役員の会長さまからご依頼いただき、作業をおこないました。

「使いにくかった教具倉庫が劇的に使いやすくなり、引き継きもスムーズにすることができます。」と大変喜んでいただきました。

片づけサポートの詳細はこちら↓

片づけサポートメニューただいまリニューアル中
新規お申し込みは3月下旬~になります。

片づけができるようになりたい
オンラインクラブ

オンラインクラブは、月イチ勉強会やメンバーとつながりながら、あなただけのオリジナルの片づけを見につけていく「オンラインコミュニティです。

”話せる・学べる・楽しめる場”があることで、一人では続かないことも「やったよ!」と報告したり、相談したり、適度な刺激や気づきを生みだしながら人と繋がり、手に入れたい暮らしを実現していきます。

一緒に片づけて欲しい
片づけ整理収納サポート

・片づけサポートや講座(対面・オンライン)も行っています。

  

クローゼットの片づけたい
クローゼットの片づけレシピ

クローゼットの片づけレシピ 無料プレゼント中♪

     

LINEお友達追加
<a href="https://lin.ee/5PiVQsg"><img src="https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png" alt="友だち追加" height="36" border="0"></a>

衣替え動画

すきま時間で終わらせる衣替え 無料動画プレゼント

     

case1_other20150317eye2

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次