洋服管理アプリで始める!洋服整理チャレンジ(報告)

info_洋服管理アプリで始める!洋服整理チャレンジ(報告)

        

こんにちは。
阪神・北摂地域、オンライン(全国)で

洋服中心に片づけ整理収納サポート、セミナー講師をしている

ライフオーガナイザー® 

「装い×暮らし」コーディネーター

原田ひろみです

     

ライフオーガナイザー® 原田ひろみ

40代からのじぶん整理術 
[装い×暮らし]をテーマに片づく仕組みづくりについて発信しています。インスタグラムも更新中 @h____home7


現在洋服管理アプリを使った洋服整理チャレンジをオンラインで1か月間開催しています。

兵庫、大阪、静岡、神奈川、東京などさまざまな場所から参加されていて、半月ほど経過しましたが、グループで開催していることでお互いの刺激となり、かなり楽しくチャレンジが進んでいます。

目次

チャレンジの効果と感想

半月ほど経った感想は

洋服登録を一緒にしているみたいで作業が進んだ

合わせ方がわからなくて着ていなかった服が復活した

クローゼットの服がスマホ内で見える化できたり、数値化することでものの把握がしやすくなった

などの効果が。

チャレンジでは、私から簡単なチャレンジ課題なども出していて洋服を把握しながら、ご自身と向き合う時間をつくってもらってます。

そして洋服整理の報告も!

服を5枚リサイクルショップに持っていきました。きれいな状態の服。だけど着たい服。気分がスッキリしました。

洋メルカリに5品出品しました。しかもすぐに売れたものもあって嬉しい。

  

手放すとご自身で決めて整理した報告も受けました。

洋服やご自身と向き合い、私にとって必要なもの、大切なもののを選ぶ基準が明確になられているのがわかったのは、とても嬉しいです。

週に1回 アプリ登録したり、シェアしたり作業会を開催

洋服整理は自分と向き合う作業

【悩み】
・服はたくさんあるけど似たような形のものばかり。
・着ていなくてもきれいだからもったいない。1回しか着てないし捨てられない。

このようなお悩みはとても多いです。

洋服整理をするためには、「自分を知ること」が大切。

洋服の状態(きれい・汚れている)などでいる・いらないを判断するのではなく、

「今のあなたが着たいと思うかどうか?」

「着ていて気分が上がるもの?」

「あなたを素敵に見せてくれるもの?」

モノの状態で判断するのではなく、あなた自身が着たいかどうか?

たとえ手放す洋服がきれいな状態の服であっても、「あなたならどう?」を考えるのが大切です。

洋服整理をするためには、「自分を知ること」が大切。

来週からはクローゼット収納についてもポイントとコツをチャレンジグループ内の作業会でお伝えする予定です。

今はお互いのコーディネートを見せ合う投稿などもしていてさらに楽しさが広がっています。

今回開催してる「洋服管理アプリを使った洋服整理チャレンジ」は3月末まで開催中。
(途中参加の方もご参加いただけます)

私がチャレンジで大切にしていること

私が大切にしていることはみなさんの一歩に寄り添うこと。

私から「こうしてください。」というのでなく、ご自身で考え、行動するきっかけや場所をつくっています。

一人ではなかなかできなかったことができるようになる。

それが次へのモチベーションになったり、自信や行動につながっていく。

私が運営しているオンラインクラブがまさにそのような場所として運営しています。

「安心して話せて、繋がれる場」

交流Roomの中でメンバーの”行動と気持ちの変化”もすごいです。

メンバーの気づきが他の方に刺激を与え、また気づきを生み出していく。連鎖していく。

それは私も同じで日々たくさんの気づきをもらってます。

オンラインクラブは、輪になって手を取り合う感覚に似ていて、この”つながり”を大切にみなさんの一歩に寄り添っていきたいとどんどん出てくるアイデアに私自身もワクワクしてます。

片づく仕組みづくりとは?

私が日々取り入れている「片づく仕組みづくり」は、モノを美しく収納することよりも、住む人に合わせて使いやすい戻しやすいことを大切にする「ライフオーガナイズ」を基本にしています。

ライフオーガナイズの片づけは「毎日の暮らしのストレスを減らし、充実させるための手段」になります。

“ものが多い、空間が散らかっている“ことよりもあなたや家族を主役に「より暮らしやすくする」片付け術です。

私はライフオーガナイズを学んでから、一般的な整理収納法にあてはめるのではなく、「私はどうしたい?どんな方法なら続けられる?」など自分の価値観を大切にしています。

自分に合う方法がわかるようになれば、空間だけでなく、気持ちも暮らしも整うようになりました。

このブログでは「装い×暮らし」をテーマに片づく仕組みづくりについて綴っています。

以前の私のように「暮らしを変えたい」けど思うように行動できなくて進まないとお悩みの方にお役に立てれば嬉しいです。

       

片づけができるようになりたい
オンラインクラブ

オンラインクラブは、月イチ勉強会やメンバーとつながりながら、あなただけのオリジナルの片づけを身につけていく「オンラインコミュニティ」です。

  

”話せる・学べる・楽しめる場”があることで、一人では続かないことも「やったよ!」と報告したり、相談したり、適度な刺激や気づきを生みだしながら人と繋がり、手に入れたい暮らしを実現していきます。

クローゼットの片づけたい
クローゼットの片づけレシピ

クローゼットの片づけレシピ 無料プレゼント中♪

   

LINEお友達追加

衣替え無料動画

すきま時間で終わらせる衣替え 無料動画プレゼント

   

一緒に片づけて欲しい
片づけ整理収納サポート

・片づけサポートや講座(対面・オンライン)も行っています。

info_洋服管理アプリで始める!洋服整理チャレンジ(報告)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次