こんにちは。
阪神・北摂地域、オンライン(全国)で
洋服を中心に片づけ整理収納サポート、セミナー講師をしている
ライフオーガナイザー®
暮らしコーディネーター
原田ひろみです。

先日、「クローゼットの整理収納法&お茶会」を開催しました。
暖かくなってきてそろそろ春の装いも気になり始める時期だけど、
たくさんあるのに着る服がない!
着たい服がすぐに見つからない!
春からの装いを楽しみたい!
など洋服選びをもっとラクに楽しんでもらえるきっかけになればと開催しました。
前半はクローゼットの整理収納法をギュッとまとめてお伝えしました。
後半はワーク形式でお茶を飲みながら、みなさんのクローゼットのお悩みについて考えていただきました。
書き出したら、その場でみなさんにシェアしていただくのですが、話すことで自然とやることに気づかれる方がほとんどです。
最後には「こうやればいいと気づいたのでやってみます」とご自身のお悩みを解決するために”やること”を見つけられました。
掲載の許可はいただいた感想をご紹介します。
Q1:講座の感想をお聞かせください。受講して良かった点、悪かった点は?
「こうしないとダメ」というのがなく、その方に合わせたご提案をしているのが良かったです。
Q2:セミナーで印象に残っていること、帰って早速やってみようと思ったことはありますか?
靴下行方不明は、わりと皆さん困っているんだなぁと思いました。(I様)
Q1:講座の感想をお聞かせください。受講して良かった点、悪かった点は?
片づける、さあやるぞ!というきっかけになった。やる気はあるのに何から始めたらいいかわからなかったが思考が整理された。
Q2:セミナーで印象に残っていること、帰って早速やってみようと思ったことはありますか?
自分が納得できる方法で手放す。
Q1:講座の感想をお聞かせください。受講して良かった点、悪かった点は?
今まで自己流で整理してきたので、思考の整理や片づけのプロセスについては興味深かった。
Q2:セミナーで印象に残っていること、帰って早速やってみようと思ったことはありますか?
洋服を買う時の基準についてあまり考えたことがなかったので、今後買う時にイメージを持って買おうと思いました。
いざ片づけをはじめようと思っても、途中で止まってしまうことやモチベーションが下がることがありませんか?
それは、ご自身の中で片づける目的がぼんやりしているから。
他の方の話を聞いたり、自分が思っていたことを言葉にするってとっても大きな気づきがあります。
「あ、そうか!これをすればいいんだ!」って答えが見つかる瞬間。
ワークでは、ぼんやりした目的を具体的にしていくので「まずはこれをやってみよう!」につながっていくのです。
これが片づけをはじめる前に大切な「思考の整理」になります。
「帰ってからすぐにやることが分かった!すぐにでもやってみたい!」 片づけたいけど、何から始めたらいいかわからない方には、特にワーク(思考の整理)は効果的です。
私も一緒にやることを引き出すお手伝いをするので、考えることが苦手な方も大丈夫ですよ。
ご参加くださった皆さまありがとうございました!
思考のワークはオンラインでも受講可能です。
気になる方はLINEからでも気軽にお問い合わせくださいね。
オンラインクラブは、月イチ勉強会やメンバーとつながりながら、あなただけのオリジナルの片づけを見につけていく「オンラインコミュニティです。
”話せる・学べる・楽しめる場”があることで、一人では続かないことも「やったよ!」と報告したり、相談したり、適度な刺激や気づきを生みだしながら人と繋がり、手に入れたい暮らしを実現していきます。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!