子供部屋の学習机をオーガナイズ

子供部屋

こんにちは。
阪神・北摂地域、オンライン(全国)で
洋服を中心に片づけ整理収納サポート、セミナー講師をしている

ライフオーガナイザー® 

暮らしコーディネーター

 原田ひろみです。

     

バナー_LP_クローゼットメルマガ
罫線

今日は、子供部屋の学習机のオーガナイズについて

目次

生活環境が変わると仕組みづくりの見直しが必要

昨日から小学校も2学期がスタートしました!

夏休み前の課題だった荒れた子供部屋をプチ模様替えしました。

子供部屋

塾通いなどによるライフスタイルが変化したことで、教科書や参考書、プリント類が増え、しまう場所が足りなくなってました。

気づけば、机の上にまでファイルが増え、完全に物置状態に。

子供部屋 勉強机

ついでに遊び(趣味)も変わり、おもちゃなども整理してマンガの置き場へ変更しました。

(小6になってもトミカ愛は変わらず…)

机と棚の配置を変え、勉強しやすいスタイルに久しぶりに大掛かりなオーガナイズをしたけど、子どももモノの整理がずいぶん早くなってました。

以前はプリント類は捨てられなくてすべて残すほど、選ぶのが苦手だったんですよ。

めちゃくちゃ根気はいるんですよ

だけど、「これいらんのちゃう?」など思うことはあっても、口うるさくは言わず、迷ったときだけ声掛けをする。

子供自身が「ものを選ぶ」

【子供の選ぶ基準にただ任せる。】

一緒に整理をしたり、見守ったりを数年間続けてきました。

私がやることは、子どもの日々の行動を観察したり、使いにくいところを聞いたりすること。

どうしたいか聞いて、うまくいってない部分(収め方、場所など)の改善案を考えること。

生活していたら乱れるのは当たり前。

『自分で必要なものを選び取れるように』『いつもきれいにを求めるよりも、自分でリセットできるちからを身につけること』を私は大切にしたいんですよね。

見た目の変化以上に“人の変化”をこれは仕事でも同じように思ってます^^

子供部屋のオーガナイズのゴールは、「お気に入りのサインボールを飾る」

子供部屋をオーガナイズしたのは、勉強がしやすい机にすることと、実は子供部屋を片付ける目的がもう一つありました。

それは…

サイン入り野球ボールを机に飾ること』。

夏休みに甲子園で買った 阪神選手のサイン入りボールを机に飾りました。

サイン入りボール 学習机

「汚いから片づけて!」ではなく、「お気に入りのもの(ボール)を飾りたい」とゴールに向かって片づけをする。

これが「ライフオーガナイズ」の片づけです。

子供部屋

片づけることが目的ではなく、その先の叶えたい暮らしのために片づける。そこを私は大切に考えています。

お気に入りが飾れるだけで気分があがる場所になり、その状態を維持したくなる効果もうまれます。

少し視点を変えてみてくださいね。

片づけができるようになりたい
オンラインクラブ

オンラインクラブは、月イチ勉強会やメンバーとつながりながら、あなただけのオリジナルの片づけを見につけていく「オンラインコミュニティです。

”話せる・学べる・楽しめる場”があることで、一人では続かないことも「やったよ!」と報告したり、相談したり、適度な刺激や気づきを生みだしながら人と繋がり、手に入れたい暮らしを実現していきます。

一緒に片づけて欲しい
片づけ整理収納サポート

・片づけサポートや講座(対面・オンライン)も行っています。

  

クローゼットの片づけたい
クローゼットの片づけレシピ

クローゼットの片づけレシピ 無料プレゼント中♪

     

LINEお友達追加
<a href="https://lin.ee/5PiVQsg"><img src="https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png" alt="友だち追加" height="36" border="0"></a>

衣替え動画

すきま時間で終わらせる衣替え 無料動画プレゼント

     

子供部屋

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次