不用品の処分方法とため込まない工夫 年内ならお早めに♪
こんにちは。
宝塚市・西宮市・川西市など阪神・北摂地域を中心に、整理収納サポートをしているクローゼットオーガナイザー® 原田ひろみです。
「クローゼットの片づけレシピ」をプレゼント中♪
LINE@は片づけのコツなど週に1~2回配信しています。

今年も1カ月半を過ぎましたねー。
「年末までに家を片づけたい」と今、数名のお客様のお宅に片づけ作業に伺っています。
片づけるとでてくる不用品。
普通ゴミで出せるものは、すぐに家から出すことができるけど、出せないものもありますよねー。
たとえば大型不燃ごみ。
壊れた電化製品、一部破壊していた収納ケース、不要になった布団、ミニテーブルなど…。
置きっぱなしになってたりしませんか??
不用品の処分方法がわからない…

年内に家を片づけたいけど、大型不燃ごみをどう処分していいかわからない方には、市の持ち込みだったり、粗大ごみ収集をおススメしています。
私も年末には不要なものを宝塚市のクリーンセンターに予約をして車で持ち込みます。
市によって方法も値段も違うけど、 私が住む市では10kgあたり90円で処分が可能です。
去年はスキー板とワゴン、ジュータン、スーツケースなどを持ち込みましたよ。

持ち込む手間がかかるけど、ふだんから車によく乗る私には気軽に利用できる手放し方です。
今年もすでに予約をしました。
大型おもちゃや室外物置の整理をしたら不要なものがでてきたので年内に持ち込む予定。
ちなみに同じように考えている方が多いので、1週間前に予約の電話をしたら最短で12月5日。
(約1か月待ち)です。
あっという間に今年の持ち込みが締め切られそうですね…。
市によっても一日で持ち込み可能な件数が違うからなんとも言えないんですがね。
今年中に 不要品の処分をしたいと考えている方は、お早めに^^
ゴミの出し方は市のハンドブックを参考に
処分方法がわからない場合は、市で配布されているゴミの出し方や分け方ハンドブックや、ホームページを参考に。

『いつまでも片づかない! 不要品の処分方法とため込まない工夫 』
不用品をため込まないためにしているわが家の工夫を「マイナビウーマン子育て」サイトでも紹介しています。
参考になれば嬉しいです。
二つ前のブログにも子供服をリサイクルに出したことを書きましたが、
自分たちが納得いく手放す手段(ルール)を決めておくとため込まないようになりますよ。
1日15分整理継続中です

1日15分だけの整理と掃除、少し休みがちですが、細々と続けてます。
LINE@で一緒にやっている方から、「不用品の収集の予約をしたところです~」と連絡が!
一緒だと私まで楽しくできちゃう^^
仲間がいる効果が大きい!
そろそろ寒くなってきたので早いうちに風呂掃除を終わらせるぞ!
(いつもギリギリ…で早くやろうと反省する場所なので…苦笑)
「クローゼットの片づけレシピ」をプレゼント中♪
LINE@はメルマガのように配信しています。
クローゼットの片づけ
時間に追われないコツ
おすすめアイテムなど
学んだり、実践して得た内容を配信しています
お友達登録ID
ID:@fth1003r
LINE@配信しています
クローゼットの片づけ・時間に追われないコツ・おすすめアイテムなど
学んだり、実践して得た内容を配信しています
お友達登録ID
ID:@fth1003r
**************************
↓「読んだよ!」の代わりにポチッとしていただけたら嬉しいです。
更新の励みになります。
にほんブログ村